目次【読みたいところだけ読めます】
LIVE配信番組表の使い方
ちなみに、stand.fm(スタエフ)音声配信アプリ【大型イベント情報の使い方】の詳細記事はこちらから

『LIVE配信番組表』入力方法(スマホ版)
入力の前に!Googleスプレッドシートのダウンロード
スマホで入力する場合「Google スプレッドシート」アプリのダウンロードが必須になります。まだダウンロードをしていない人は以下よりダウンロードをお願いいたします。
▼Googleスプレッドシートアプリのダウンロードはこちらから▼
①ボイログ公式サイトから『LIVE配信番組表』を開く
ボイログ公式サイト上部に表示されている『スタエフLIVE表』をタップします。

注意事項等の起債を見ながらスクロースすると以下のようなボタンが出てきますので、タップして番組配信表を開きます。

②まず画面上部のチェックボックスをタップ
まず、画面上部に表示されたチェックマークをタップ。(表示されていない場合は無視してOKです)

③日付の選択し入力
下のタブから、入力したい日付を選択しタップしてください。

④入力後、右下のチェックボタンを押す
番組表の時間は24時間表記で、30分ごとにセルが分かれています。
入力したいセルをタップし、チャンネル名と番組名を入力してください。
右下の緑のチェックボタンを押すと入力を完了することができます。

⑤入力した部分に色を付ける
塗りたいセルをタップし、下のほうに表示されるバケツのアイコンをタップし、好きな色を選んでください。

そうするとこんな感じに色を塗ることができます♪

パソコンで『LIVE配信番組表』に入力する方法
①ボイログトップページより『LIVE配信番組表』をクリック
ボイログトップページより『stand.fm LIVE配信番組表はこちら』をクリック。
②カレンダーの日付を選択
番組表に入力したい日付のセルにカーソールを持っていくと日付のタブが出てきます。
その日付をクリックすると、選択した日付のシートに飛ぶことができます。

もしうまく動かない場合は、画面下部の日付のタブを選択してください。
そのシートのセルに移動することができます。
③チャンネル名やLIVE名を入力
30分ごとにセルが区切られているため、ご自身のLIVEを開始するタイミングのセルをダブルクリックしてください。
そのまま文字を入力することが可能になるので、チャンネル名やLIVE名を入力してください。

色を変更したい場合は上部のバケツのマークをクリックし、変更してください。

好きな色を付けたり、枠を付けたりしてわかりやすくしておくとGOOD!
パソコンでLIVEアーカイブのリンクを貼る方法
アーカイブのURLリンクを取得する
まずは、自分のアーカイブのリンクを取得します。取得の方法はいくつかあります。
- google等の検索エンジンで自分のチャンネルを見つける
- スマホのstand.fmアプリからリンクをパソコンに送る
以上の2つがメインの方法だと思います。(ほかにも方法があればぜひ教えてください)
①google等の検索エンジンで自分のチャンネルを見つける
ご自身のチャンネル名を検索すると、stand.fmのチャンネルが表示されます。
そのチャンネルをクリックし、アーカイブにしたい番組をクリック。

上矢印のマークをクリックすると、URLをを取得することが可能です。


また、ページ上部のURLアドレスを直接コピーしてもOKです。
右クリックでコピーするとご自身のライブのリンクを取得することができます。
②スマホのstand.fmアプリからリンクをパソコンに送る
検索エンジンで検索してもなかかな見つからないケースもあります。
その際はスマホでのリンク取得も可能です。
stand.fmのアプリからリンクを取得する方法を説明します。
アプリを立ち上げ、下部右端の人型のアイコンをタップしてください。

ご自身のチャンネルのアーカイブが一覧で出てきます。

リンクを取得したいライブ番組をタップ。


一番右の「…」をタップすると右から二番目にピンク丸い「URL」と書かれたアイコンをタップするとURLをコピーすることができます。
スマホでそのまま入力するか、パソコンにメールなどを使って送信しリンクを張り付けることが可能です。
パソコンでLIVE番組配信表にリンクを張る
LIVE番組配信表(スプレッドシート)を開きます。
ご自身のLIVE配信番組表のセルを選択し(クリック)、右上のチェーンのマークをクリックします。

クリックすると以下のような画面が出てくるので、先ほどコピーしたURLを張り付け、緑色の「適用」のボタンを押します。

これで完了‼‼🙌✨