こんなお悩みを解決します。
目次【読みたいところだけ読めます】
stand.fm(スタエフ)音声配信アプリの使い方【アプリ登録編】

stand.fm (スタンドエフエム) は簡単操作で、どこにいても気軽に収録ができてすぐに配信できる音声配信アプリです。
自ら配信することができたり、リスナーとして参加することもできます。
stand.fmを利用している方の年齢層は非常に幅が広く、若年層から中高年齢の方々まで利用しています。
2020年11月8日にTBSテレビ毎週日曜あさ9時54分から放送の「サンデージャポン」でも2021年ヒット予想ランキングでstand.fmが紹介されました。
1時間1分11秒からstand.fmの紹介されています。
おそらく、これからもっと沢山の方々がstand.fmを利用すると思います。そうなってくると操作がわからないという方も出てくるはずです。
そこでボイログ(Voice log)では、スタエフ(stand.fmの略)の使い方を解説致します。
この記事をご覧になることで、スタエフ(stand.fm)の操作がマスターできるようになりますので、操作に不安がある場合は是非ご覧になって頂ければと思います。
stand.fm(スタエフ)のダウンロード方法

まずは、スタエフ(stand.fm)アプリをダウンロードしましょう。
▼公式ダウンロードはこちらから▼
そうすると、あなたのスマホ内にスタエフ(stand.fm)のアプリが追加されます。

スタエフ(stand.fm)のアプリが追加されましたら、スタエフ(stand.FM)アプリをタップしてください。
これでスタエフ(stand.fm)を利用することができます。
スタエフ(stand.fm)プロフィール設定方法

スタエフ(stand.fm)をスタートさせましたら、まずはプロフィールを設定しましょう。
プロフィール設定方法はスタエフ(stand.fm)アプリを立ち上げて右下の人形アイコンをタップしてください。

人形のアイコンをタップしましたら、次にプロフィール編集をタップしてください。

プロフィール編集をタップしましたら、プロフィール記事を作成していきましょう。

プロフィールはあなたのアピールポイントになるので、ここは全力で書く必要があります。
このプロフィールの出来次第でフォロワーが増える可能性がグッと上がるので気合を入れて書いていきましょう。
プロフィールを書く内容の例として、
- 実績
- 名前
- 誕生日
- 年齢
- 血液型
- 卒業校
- 出身地
- 趣味等
上記の情報を書ける範囲で書くことが大切です。
なぜなら、プロフィールを読んでいる人はあなたと同じ共通項を探す習性があるからです。
なので、あなたのことを知ってもらうためにも、プロフィール記事は全力で書きましょう。
特にLIVEに参加した際にアイコンをタップすると、一部プロフィール画面が出ます。
ここがLIVEに参加した時に良く見られる場所なので、全力で自分をアピールしましょう。文字数に制限があり大体64文字前後くらいが入ります。
ここは利用している端末によって表示される文字数が若干変わるようですが、概ね60文字~65文字前後になるかと思います。

このプロフィールの箇所はテクニックの1つとして、読んでいってわざと見切れるようにするのも1つの方法です。
逆に文字数をキッチリ使い切ってアピールすることで、どんな人なのかざっくりわかります。
新しい声のSNSの世界へ!

スタエフ(stand.fm)は声のSNSと言われるくらい、音声を上手に使ったSNSで、スタエフ(stand.fm)を利用している人の意見を聞くと非常に楽しいと聞きます。
あなたの声がスタエフ(stand.fm)内のメンバーに届き、コミュニケーションが生まれる。そんな新しいカタチのSNS是非堪能して頂ければと思います。